奥 武志が提供する、プレミアムコンサルティング、セミナー講師コンサルタント養成プロデュース、人気サロン養成スクールの利用規約を記載します。
各サービスの料金、内容、期間、特典等の詳細については、各サービス案内記事を随時、更新して参りますので、そちらをご参照ください。
目次
コンサル、プロデュース、スクールに共通する特性について
これらのサービスは、一流ホテル直伝の幸せ系マーケティングを軸に、顧客心理メソッド、顧客対応術、リピート率、売上、顧客満足度、集客力などを総合的にアップさせられるサービスです。
具体的にあげますと、以下のようなアドバイスを行います。
(1)顧客満足度アップのための顧客対応術ノウハウ提供、指導及び助言
(2)売上アップ、リピート率アップに関するノウハウ提供、指導及び助言
(3)経営、広報及び集客向上に関するノウハウ提供、指導及び助言
(4)その他、業務全般に関するノウハウ提供、指導及び助言
なお、上記サービスはその性質上、売上高等の上昇などを保証するものではありません。事業上、職務上の責任は、ご自身が負うことが原則となります。
ただし、サービスを利用される方は、決して受け身になることなく、奥をパートナーとして受け入れ、アドバイスを主体的かつ、積極的に活用することで、成果が出やすくなります。
(何でも言われた通りにしなさい、という意味ではございません。行動と結果の責任も権利も、最終的にはご自身にあります)
ただ、奥 武志は、一時的な結果のにみとらわれず、みなさま自らが問題を解決する力をつけることも含めて支援します。
また、サービスの目的を逸脱しない範囲で、みなさまの個性に応じた進め方を常に心掛け、行動することへの勇気をあたえ続けます。
誠実かつ、率直に、みなさまに必要なことを助言しますので、可能な範囲で、まずは受け入れてみる、やってみる、という意識を持たれると、得られるものが最大化することをご理解ください。
各サービスの契約期間と解約(お休み)について
プレミアムコンサル&プロデュースは、申し込み後、サポート用システム「チャットワーク」の準備ができた日を、基本の起算日とします。
プレミアムコンサルは、自動更新となりますので、ご解約の場合は、解約希望日の2週間前までに、必ずご連絡ください。
(少人数定員制のため、ご協力をお願いします。これを過ぎた場合は、お申し出から2週間後が最短の解約日となります)
プロデュースと人気サロン養成スクールは、最初から期間が決まっています。
イレギュラーな解約方法は、次の通りとさせていただきます。
・メンバーの自己都合(モチベーション、金銭的な問題、自己都合の退職・廃業など)による、最低期間に満たない解約希望の場合
自己都合の解約で、サービス実施済み期間が最低期間に満たないときは、最低期間に満たない分の残金全額を支払うことで、解約が完了します。
・不可抗力によるやむを得ない事情(不慮の病、怪我、廃業、リストラ等)による、最低期間に満たない解約希望の場合
プレミアムコンサルでは、特典DVDの返還もしくは、買取のみにより解約が完了します。
それ以外の場合は、お客様の都合による途中解約は、お受けできかねます。
対面・ズームコンサルティング時の時間ルールについて
プレミアムコンサルとプロデュースにおける、対面コンサルティングや、スクールのズームコンサルティングは、あらかじめ予約設定された時間枠内で行います。
事情により、予約変更する必要が発生した際は、予約日の前日までに必ずご連絡ください。
奥が現地についてからの当日の日時変更、およびキャンセルは、その時間のサービスが提供されたものとし、料金の返却は原則として不可となります。
(ただし、事故、急な体調不良、仕事上のトラブル、天災等、やむを得ない事情がある場合は、両者協議の上、無償で日程変更可能です)
また、予約時間を10分経過しても連絡がない場合も、当日キャンセル扱いとなります。
秘密保持・守秘義務について
コンサル、プロデュース、スクールで知り得た双方の機密情報、内部情報などは、承諾なく第三者に漏洩してはなりません。
また、コンサルティングの結果、生じた成果物に含まれる情報にはコンサルティングの重要なノウハウ、技術が含まれていることがあるため、これらも無断で使用されることはご遠慮ください。
ただし、各メンバー様よりいただいたご報告、ご感想などは、個人が特定されないようにして、あるいは、ご本人に明確に利益を提示できる場合のみ個人名を上げて、ブログやメルマガ等でご紹介させていただく場合が、ございます。
再契約、再入会の方法
上記各種サービスは、一度でもご利用いただいた方が、再契約、再入会される際は、メール一通で入ることが可能です。
特に、プレミアムコンサルは、メルマガでの募集期間中、期間外問わず、定員に枠があればお受けしますので、再契約ご希望の際は、直接、奥までご連絡ください。
メンバーの抹消と禁止事項について
各サービス利用時には、同じメンバーとの関わりも発生することもあり、コミュニティ的な側面もあります。
その為、他のメンバーたちも快適に学べるよう、メンバー間、コミュニティ内において、以下の行為を禁じます。
(1)他者もしくは弊社の誹謗中傷、批判、陰口、捏造情報の流布といった名誉毀損やプライバシー侵害行為(内容の真偽や、固有名詞を出したかどうかは問いません)
(2)他者もしくは弊社のコンテンツを模倣する、勝手に使用するといった著作権侵害行為(量や内容を問いません)
(3)求められていないにも関わらず行う、勝手なアドバイス行為や営業行為(有料・無料問わず)
(4)メンバー同士の会話等で知り得た情報を、勝手に噂として流す行為(1ほど悪質ではないもの)
(1)(2)は、刑法や民法に反する行為となる恐れがある為、発見次第、注意をさせていただきます。
それでも、その行為が改善しない場合、退会していただく場合があります。(その際、残金の返還はできかねます)
その後、弊社サービスの再度のご利用は、お受けできかねます。
なお、度を超えた場合は、法的な手続きを取る場合もございます。
(3)は違法行為ではありませんが、相手が求めていないことを強要することは、私がいつも伝えている「相手目線」と違っています。どうかされないようにお願いします。
例)無料モニターを受けて欲しい!と何度も何度も依頼してくる。ああすると良いよ!こうすると良いよ!と勝手にあれこれ助言してくる。ネットワークビジネスに何度も勧誘する等。
(4)は度がすぎると、名誉毀損に当たる恐れが出てきますし、そうでなくても、勝手に噂を流された側は、気分が良いものではありません。
特に最近は、メッセンジャーやLINEなどで、「ここだけの話だけど」とつい話してしまう人が増えている時代です。
悪気がない、悪意がなくても、好ましくはありませんので、気をつけましょう。
まとめますと、以下の行為が禁止事項です。
・第三者の著作権、知的財産権侵害
・第三者の財産、肖像権、商標、プライバシー侵害
・第三者を誹謗中傷する名誉毀損
・犯罪行為に加担し、またはこれを促進する行為
・政治的、宗教的な勧誘、連鎖販売取引などの勧誘行為
その他、コミュニティ内の雰囲気や、コミュニケーションを著しく乱したり、メンバーを不快にさせる行為も防止して、平和かつ楽しい学びの場を、維持していきたいと思います。
弊社(As ever株式会社)コンテンツの権利について
弊社が提供する、セミナー、コンサルティング、プロデュース、スクール等で使用する、資料やレジメ、動画等の著作物の著作権は、すべて弊社に所属します。
メンバーの皆さまがご利用になられたい場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
ちょっとした利用であれば、著作権料はいただきませんので、ご安心ください。
ただし、著作権そのものは放棄しませんので、複製、配布、公衆送信、自分の講座を開催するなどの利用は、固く禁じます。
以上となります。
本規約の解釈については、紛争が生じた場合には、弊社代表の在住地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
本件に関するご質問は、奥までご連絡ください。
2019年6月4日 規約改定
As ever株式会社 代表取締役社長 奥 武志