実績がないテーマで起業するのはアリか?ナシか?
奥 武志です。
起業する人が増えるとともに、こういう質問が増えてきました。
「自分がうまくいった経験がないテーマで、起業するのはアリですか?なしですか?」
これは、なかなかに奥深い問題です。
自分が結果を出した経験
他人に結果を出させる技術
この2つについて、考えることはすごく、大事なことだと思います。ちょっと冷静に、考えてみましょう。
目次
ゼロから起業するために必要な3つの要素
例えば、こういう方は、実際に、たくさんいます。
・一度もダイエットに成功したことがないダイエットトレーナー
・「セミナー集客」の集客にいつも苦戦している集客コンサルタント
・恋愛が苦手で、男性をトリコにした経験があまりない恋愛アドバイザー
・起業で成功した経験が一度もないのに、起業プロデューサーで起業した人
・アプリで加工しまくって、実物に会っても判別できない、美容系のアドバイザー
・借金が膨らみ続けながら、人生が上手くいくヒーリングをしているスピリチュアルヒーラー
・陰では他人のせいにしまくっているまま「自分原因」「引き寄せの法則」を何年も教えている講師
・起業で失敗したため、「マネーなんとか」「お金の専門家」になって、お金の匂いで稼いでいるコンサルタント
・単月で100万達成できただけで、年商は大したことがないのに、「あなたも100万
いけるよ!」と言ってコンサル業に転身した元サロンオーナー
・教室業で、たいして売れたことがない、人気教室コンサルタント
色々なケースがありますね。
こういう場合、考え方は2つ、思い浮かぶと思います。
「自分が結果を出した経験がなくても、他人に喜ばれるならサービス提供しても良いと思う」
「自分が結果を出した経験がないなら、他人にできるよ!というのは詐欺じゃん!アホか。」
さて、あなたはどちら派ですか?
先日も、こんな質問をもらいました。
起業するなら、「強いニーズ」があるテーマを選んだ方が良いと聞きました。
恋愛なら、復縁とかモラハラとか不倫とかの悩みが強いんですよね?この中から、決めれば良いのでしょうか。
私は復縁やモラハラ、不倫の経験はないです。
でも、奥さんは以前、
「知識を勉強ばかりしてないで、どんどん実践した方が良い!」
と動画でおっしゃっていましたよね。
だから、ウダウダ言わず、やれば良いのかな?
トラブルを抱える弁護士も、不健康な医者もいるから問題ないと言っていた人もいます。
選手としては成功しなかったのにアスリートのトレーナーをする人もいますよね。
(起業準備中のKさんより)
Kさん、ありがとうございます。
まず、コンサルやカウンセラーなど、先生業で起業する場合。
どんな専門家か?決めた方が、選ばれやすい。だから、強いニーズがある悩みを扱った方が良い。
これは、その通りです。正解です。
ただし、ニーズだけでは、長続きしません。
何の専門家になるかは、この3つを分析します。
・情熱(やりたいこと)
・リソース(強み、経験、実績、成功体験)
・ニーズ(強い悩み、強い願望)
情熱がなければ、長く続かない。リソースがなければ、説得力も成功も生まない。ニーズがなければ、お客様がいない。
そういうことです。覚えておきましょう。
メルマガ読者さんたちからの意見
奥なりの解説をする前に。
以前に、メルマガでこのテーマを扱ったら、こんなご意見をいただきました。
まずは、否定派の意見。
【否定派】
こんばんは!このテーマ、おもしろいですね!
私がお客さんの立場なら、
「自分が結果を出した経験がなくても、他人に喜ばれるならサービス提供しても良いと思う」
こういう考えの人は選びません。
というか結果を出したこともないジャンルで起業したいなんて、考える人がいることに驚きです!
スポーツでも、選手ではパッとしなくても、監督や指導者で才能を発揮する人もいる!
というのを聞いたことがありますが、その道のりには、プロの選手としての経験がありますよね。
草野球しかしたことない人が、プロ野球チームの監督にはなれないはずです。
不健康なお医者さんもたくさんいるよ!とも、言われますが。
そもそも、本やネットで詰め込んだ知識だけで、お医者さんにはなれません(笑)
仮に、たくさんのお客さんが結果を出していて喜ばれているならアリかもしれません。
ただ、長く続けていくのは、すごく苦しそうですよね(^-^;
短期的に、自分が儲けたければアリなんでしょうね。まさに、刈り取り型(笑)
おくさんの答え、楽しみにしてます♪
(Yさんより)
【否定派】
奥さん、昨日のメルマガ読みました!
やはり大論争に・・・
私は「上手くいった人」がより話を深く聞けると思っています。
私が●で売れるまでにはかんしゃく起こしたり辞めたり、担当さんに当たり散らしたり(笑)と様々ありました。
もちろん失敗も(笑)
だから、私のところにきたクライアントさまも私と同じことしていても、笑って「大丈夫~!」と言えます。
たぶんですけど、上手くいっていない人に、
「私昨日機嫌悪すぎて当たり散らしてトイレに引きこもり、お客様にムリに高いボトル降ろさせました」
って言ったら、
「何故!?」
って思われると思います。
体験談ですが、上手くいっていない方に同じような相談をしたら、
「それはしない方がいいよ!」
と言われました(笑)
そういう方は結果を相談者よりも早く求めすぎている気がしました。
反省会から話がスタートするので(笑)
私がそうなのですが、誰かに自分の行いを言う時って、自分を責めたあとなので・・・
上手くいった人に「大丈夫」って言われた方が自分の行いを反省して許せるような気がします。
(Mさんより)
【否定派】
私も意見を送ってみます。他の大方の皆さんと同じように、
「うまくいった経験がないテーマで起業するのはナシじゃない?」に一票です。
私は、教える、には、4段階あると考えています。
①分かる
②できる
③教えられる
④理解させられる
=誰かの①
②
③
④=そのまた誰かの①
。。。的な。
できない=再現性がない とも感じます。
(Kさんより)
【否定派】
私は、うまくいった経験がないものは、しません。
(Sさんより)
【否定派】
こんにちは。
お客様からしたら、実情を知ったらガッカリしたり、怒ったりするでしょうね。
実情を知らないから喜んでいるのだろうし、本当にうまくいくものなら、やっぱりその分野では、教える人もうまくいっていてほしいですね。
理想としては、その状態で起業はしないで欲しいし、したくないなと思います。
(Hさんより)
ここまでは、基本的にはダメだと思うという方の意見でした。
では、次です。
【条件ありの肯定派】
奥さん、こんばんは。Hです。ご無沙汰しております。
>自分が結果を出した経験がなくても、他人に喜ばれるなら、サービス提供しても良いと思う
有り。だと思う。喜ばれるなら。
そして、何かつっこまれたときにも、しどろもどろになって、開き直ったり逆ギレしたりして、投げ出したりせず、きちんと最後まで対応できるなら。
>自分が結果を出した経験がないなら、他人にできるよ!というのは詐欺じゃん!アホか。
これも、有り。
私は、結果を出したことがなかったら自信が持てません。
うまくいくはず・・・と言うようなあやふやなことでは、うまくいかなかったときのフォローが出来る自信がないので人にアドバイスをすることが出来ません。
私はお勤めセラピストですが、集客が先か技術習得が先かの問いと同じに思えます。
たいした技術がなくても話術や人柄、雰囲気で癒してしまう人もいますし。
揉み方も知らずにセラピストをかたるわけにはいかない。と言う考え方もあります。
プレーヤーとしては優れていても、コーチとしてはイマイチだったりその逆もありますし。
自分が結果を出したかどうか、ではなく結果を出させることが出来るかどうか。に注目すべきだと思います。
人それぞれで、どちらも有り。
ですが、私自身は後者です。
(Hさんより)
【条件ありの肯定派】
うまくいった経験がなくてもアリだと思います。
ただし、うまく行くために勉強したり、努力しているのであれば、です!
広告もそうですが、教えるのが爆発的に上手い人と、プレイヤーとしてスゴイ人がいます。
得意能力を、それそれが活かせばいいんだと思います。
(Tさんより)
【条件ありの肯定派】
奥 武志さま こんにちは^^)ネイリスト、Mです。
起業とはすこしちがうのですが。
私はネイルといろいろなお手入れのサービスを提供しています。
なかでも爪の育成ケア、巻き爪ケア、角質ケアなどのお悩み系のメニューがありますが、私自身はそれらの悩みはありません。
それでも始めたきっかけは、お客様のなかで悩んでいる方がいたから、その悩みを解消できるものはないかな?と考えたからです。
それと、それらの悩みを持っている方がいても、それを解消できるものを提供している場所があまりなかったから、ということもあります。
私自身は悩んでいないし、うまくいった経験はないので、みなさんの気持ちは厳密にはわからないと思います。
それでも、こんな風にお悩みなんだろうなとか、こんなことで困るんだろうなとか、できるだけよりそうことも大事なんだろうと思います。
困っている方がいて、その方たちが悩みを解消できる場所がなくて、自分もしっかり学んで、その人たちによりそうことができるなら、アリだと思います。
(Mさんより)
【条件ありの肯定派】
こんにちは。
「うまくいった経験がないテーマで、起業するのはアリかナシか」のお話、久しぶりですね^^
私は、うまくいった経験がないテーマでの起業はありだと思います。
もちろん、嘘や詐欺のようなことは、やってはいけないと思います。
信用、信頼してくださった方を裏切ることになるし、長い目で見て、誰も幸せにならないと思うので。
でも、自分がうまくいった経験がないからやってはいけない、ではなく
お客様が求めているなら、少しでも喜んでいただけるように、努力、工夫していく姿勢が大切だと思います。
それに、結局は、自分がどうしたいのか?どういう想いで仕事をしていくのか?かなと。
誰かが、「これはダメだよ」と言うのを鵜呑みにするんじゃなくて、最終的に決めるのは自分自身だと思います^^
(Eさんより)
【条件ありで肯定派】
奥さん、こんにちは^^
私の答えは、あり。
起業は自由で、サービスを受けるかどうか、決めるのは相手なので。
でも、うまくいったことがないのに、あたかも自分がうまくいったかのように、うそで固められた広告等で集客するのは、絶対なし。
これはもう、犯罪??
太ったダイエット講師も、ダサいイメコンも、そうである理由がちゃんとあればいい。
太っているのは、病気が理由とか。
ダサくある事へのこだわり、とか。(ちょっと無理がある??笑)
自分はうまくいってなくても、勉強、研究して、独自の理論を持っていて、教え方が上手で、他人の成果なら出せる人って、いるのかなって思います。
でも、うまくいったことがある人に比べて、軌道に乗せるまで、とーっても大変だと思いますが…
ちょっと、考え方ズレてたらすみません。
(Mさんより)
ここまでは、条件さえクリアすれば、ありかなという真ん中の意見でした。
「結果を出させることが出来るかどうか。」
「うまく行くために勉強したり、努力しているのであれば」
「しっかり学んで、その人たちによりそうことができるなら」
「喜んでいただけるように、努力、工夫していく姿勢が大切」
「勉強、研究して、独自の理論を持っていて、教え方が上手で、他人の成果なら出せるなら」
経験がない分を補うだけの勉強、研究、努力、工夫を積み重ねていることが、条件という意見ですね。
では、次です。
【肯定派】
うまくいった経験がないテーマ、思いついたのは「不倫恋愛カウンセラー」です。
そもそもしたことない人。
うまくいかなかったからこそ気持ちがわかる人。
などが、いらしゃると思いました。
上手くいってます!なんて顔出しで言いにくい分野だと思います。
(Hさんより)
肯定派のご意見でした。
「うまくいかなかったからこそ気持ちがわかる」
これは、確かにあると思います!
「上手くいってます!なんて顔出しで言いにくい分野」
ただ、これは、お客様目線ではなく、自分目線ですね。
お客様には、関係ない話だと思います。
では、最後です。
【その他】
「うまくいった経験がないテーマで起業するのはナシじゃない?」
感想をおくります。
わたしは、アリ!だと思います。
そういう人たちの、勇気と愛で、この世界は作られてきたのだと思っています。
虐待の経験があったり、乗り越えたことのないひとたちが、児童養護施設をつくったり、思いやりをもって支えてくれています。
精神病にかかったことの、ないお医者さんが、志しをもって、ケアをしてくれています。
起業をスタートとして考えるならば、見たことも、会ったこともない人たちに、どれだけ、自分のもつ愛を配れるか・・・だと思うのです。
集客という点で考えると、理解や共感を得られるまでは、むずかしいかもしれません。
それを超えて、勇気を出してくれた人たちがいる。
そういう方々に支えられている事実を、受け入れたいと思います。
そして、この時代に生まれたことに感謝です。
ちなみにわたしも、高齢者になったことはありませんが、高齢者施設で働いています(笑)
(Kさんより)
このご意見は、今回のテーマと少し違うかもしれません。
「虐待の経験があったり、乗り越えたことのないひとたちが、児童養護施設をつくったり、思いやりをもって支えてくれています。」
確かに、児童養護施設で働く方は、経験がない方もいらっしゃるでしょう。
ただ、その方々は、施設内で学べる知識を吸収したり、辛い経験をたくさん聞いたりして、自然と勉強できます。
今回のテーマは、自分が起業する場合の話ですから、児童養護施設で言えば、それを立ち上げた経営者がどうか?ですね。
お勤めの方の場合は、会社内にあるノウハウを吸収できますから。
そして、最後のこの言葉。
「精神病にかかったことの、ないお医者さんが、志しをもって、ケアをしてくれています。」
そうなのです。お医者さんを例にとれば、経験がないことは多いはずです。
この件は、後ほど解説しますね。
実績がない場合は、何を用意すれば良いのか?
ていうか、奥さんは
どっちなのよ???
はい、お答えします(笑)
冒頭のご質問を例に、解説していきますね。
仮に、情熱(やりたいこと)はすでにあるとして。
リソース(強み、経験、実績、成功体験)とニーズ(強い悩み、強い願望)の視点で、考えてみましょう。
「恋愛なら、復縁とかモラハラとか不倫とかの悩みが強いんですよね?」
はい、そうです。
強い悩みなので、売れやすいです。が、、、
「私は復縁やモラハラ、不倫の経験はない」
リソースがないなら、説得力がなく、お客様に成果を出すことも簡単ではありません。
成果を出させる確率が低いのに、売れるからとガンガン売る。すると結果的に、こうなりやすいです。
自分はどんどん儲かり幸せに。お客様は成果が出ないから抜け出せなくなり、いつか困窮する。
だから、強いニーズがあれば、売れれば良い、というわけではないのです。
とはいえ、リソースの有無は、100%絶対ではありません。
その代わりのものがあれば、良いのです。
それは、、、
足りないリソースを埋めるだけの知識
これを、まず最低限でも、勉強するのですね。
「えっ?でも奥さんは、知識を勉強ばかりしてないで、ウダウダ言わずどんどん実践と言っていますよね?どっちなのですか??」
ふふふ、頭が混乱してきましたね?(笑)
はい、ウダウダ言わず、行動するべきです。
でも、この部分が、破綻しています↓↓
「トラブルを抱える弁護士も、不健康な医者もいるから問題ないと言っていた」
「選手としては成功しなかったのにアスリートのトレーナーをする人もいます」
よく考えてみてください。
医者も弁護士も、大学に行き、専門的に学び、国家資格を取り、研修を受けます。
ハンパではない勉強量、知識量、実践量です
あなたは今から、司法試験レベルの勉強なんてできますか?ムリですよね?
では、一流アスリートのトレーナーの場合は?
選手としての成功=体をうまく使える能力
トレーナーの成功=人体や運動の知識
前者がうまくいかなかった代わりに、後者でめちゃくちゃ勉強しています。
アスリートのトレーナーの知識は、尋常ではない
だから、それらと比較することは、適当ではないのです。
とはいえ、圧倒的な勉強をしてから起業するのでは、時間がかかりすぎますよね?
では、どうすれば良いのか。
Kさんの質問は、恋愛系での相談なので、恋愛系を例にしますね。
経験があるテーマでの起業の流れ
起業の流れは、こんな3パターンがあります。
パターン1:リソースがある+基礎を勉強したらすぐ実践
これが、奥が推奨しているパターンです。最速でうまくいきます。
リソースがあるから、説得力があり、お客様に成果が出やすく、早く起業が成功します。
基礎を勉強する程度で、十分にうまく行きます。
この場合は、とにかく早く実践!!!です。
民間資格を取りまくっている時間は、ムダです。
恋愛でうまくいった経験を元に、基礎だけ勉強したら、どんどん実践しましょう。
経験があまりないテーマでの起業の流れ
パターン2:リソースがない+しっかり勉強して実践
実績も経験も何もないなら、このパターン。
売れるから売る、ではなく。
ネットで悩みを1000個は研究して、恋愛の本を何冊も読みあさり、心理学や恋愛論も学んでください。
これで初めて、リソースがある人と同じ土俵に乗れます。
何年も勉強する必要はないですが、数ヶ月はしっかり、基礎を学ぶべきですね。
恋愛のブログ、読んでます!
●●さんのカウンセリング受けました!
そんな素人に毛が生えた程度は
勉強とは言いません。
ネットで悩みを1000個は研究して、恋愛の本を何冊も読みあさり、心理学や恋愛論も学んでください。
ただし、リソースが、扱うテーマと直結してしないケースもあります。
例えば、復縁が成就した経験はないけど、復縁以外の恋愛ならうまくいった経験がある。
こういう場合は、うまく流用していけば、パターン1に近づけますよ。
奥の場合を例にしてみましょう。
奥には、こんなリソースがあります。
・10万人分の接客経験
・膨大な顧客心理の知識
だから、起業当初は、そのリソースを活かして、接客全般をアドバイスしていました。
サロンも教室もカウンセラーも、未経験だったのにできたのは、そのリソースをうまく流用したから。
その後、集客、マーケティングなど、ビジネス全般のコンサルに変えましたが、、、
サロン、教室、カウンセラーの経営の悩みについてリソースがなかったため、3業種合わせて、2年以上、みっちりと研究しました。
「奥さん、なんでそんなにサロン業界のことを知っているのですか??」
「カウンセラーの気持ち、熟知していますね。」
「教室の悩みをそこまでわかるってすごい!」
こういうことを、よく言われるのはそのため。
だから、未経験でもアドバイスできるのです。
1のパターンで起業 → 2のパターンでブレイク
こういう流れもあるわけですね。
いちばんやってはマズイ!NGな起業
パターン3:リソースがない+ちょっと勉強しすぐ実践
そして、このパターンが
いちばんヤバい起業です。
リソースがないけど、売れるテーマだからと、安易に扱う。
早く売れたいからと、ちょろっとの勉強だけでその分野を扱う。
つまり、経験も実績も強みもなく、知識もまだ少ないのに、売れるからどんどん売る。
先ほども言いましたが、、、
恋愛のブログを読んでます!そんな素人に毛が生えた程度では、勉強とは言いません。
誤解を恐れずに、ハッキリ言います。
お金に目がくらみすぎ
ビジネスを、お客様を、ナメンナヨ。
お客さまの立場になって考えよう
逆の立場になって、普通に考えればわかります。
もしあなたが、復縁できなくて悩んでいたとき、カウンセラーがこう言っていた。
「あなたも、絶対に復縁できますよ♪」
「彼は必ず、あなたの元に戻ってきますよ!」
でも、そのカウンセラーの内心はこうだった。
(まあ、ブログをちょっと読んで得た知識しかないし、成功経験もないけど、売れるって言われたし。うん。何とかなるさ!)
そう思いながら、あなたの貴重な数万円を手にして、カウンセラーは喜んでいます。
「月商100万円達成しましたー♪」と。
なんだか、もやっとしませんか??
もちろん、たまたま、うまくいく場合もありますし、実際にうまくいったなら、そのカウンセラーには感謝しても良いです。ただ、、、
どんどん実践すること=安易に扱うことではありません。
だから、今回ご紹介した、パターン1か2で、起業を考えましょう。
まとめると、こういうことです。
◎ パターン1:実績がある→基礎を勉強したらすぐ実践(推奨)
◯ パターン2:実績がない→しっかり勉強してから実践(代案)
× パターン3:実績がない→ちょっと勉強してすぐ実践(ダメ)
なお、今回は、ご質問いただいた方にお答えするため、恋愛系を例にしましたが。
「お金儲け系(集客、売上、起業、投資等)」も、簡単に売れやすいので、扱いは要注意。
起業するなら、儲かる商品、売れるサービスを扱うべきなのは、もちろん当然ですが。
儲かるから、売れるから、という理由ばかりに偏ると、お金の魔力に負けますよ。
ということで、起業準備中のKさん。
・情熱(やりたいこと)
・リソース(強み、経験、実績、成功体験)
・ニーズ(強い悩み、強い願望)
まずこの3つを、しっかり書き出して、1か2のパターンを目指してください。
「早く売れたいから」だけで
パターン3で起業したい方は
奥の元には学びに来ないでね
ほんと、お金の魔力に負けると、ロクなことありません。
儲かれば良い、売れることが正義、ニーズがあるなら売れば良い、と思う方は、そういうところでビジネスを学んでください。
パターン1か2で、自分もお客さまも周りも、嬉しい未来を叶える、三方良しの起業を、目指したい方だけ、お越しください。
そして、子供達に誇れる起業を、ビジネスをしましょう^^
【無料セミナー】サロン・教室・カウンセラーで自己最高売上をカンタンに達成する12ステップ
たった1日7分、読むだけで、自己最高売上やリピート率が、楽しく達成できます。
しかも、お客さまが自然と、濃いファンに変わっていきます。
その秘密を、まずは無料で、12日間、学んでみてください。